学位授与式の後で研究室で学位記を渡しました。修士を修了し社会に出る石山さん、学士を卒業して社会に出る高橋君、藁科君、新天地でのさらなるご活躍を期待しています!また、今野さんが最優秀学生賞を受賞しました。すごい!
小野川温泉で研究室の離散会をしました。OB/OGも参加してくれてありがとう!
卒研発表会、修論公聴会がありました。みなさんとてもよい発表でした。発表お疲れさまでした。
卒研発表の神山さんと今野さんが優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
研究室で忘年会をおこないました。
抗体学会が仙台で開催されて、M2の石山さんと黒金君が’ポスター発表しました。発表お疲れさまでした。
ニューヨーク大学の小出昌平先生がご夫婦で米沢に立ち寄って下さり、研究室の学生にアメリカの大学院の様子を講義してくださいました。とても貴重な話をありがとうございました。
仮配属になった3年生も一緒に研究室で芋煮会をしました。準備お疲れさまでした。
研究意見交換にあわせて、福井県立大向山厚先生、分子研小杉貴洋先生、東北大横山武司先生が山形大学の学生に最先端の研究を講演してくださいました。Baker研でポスドクをした小杉先生は2日後のノーベル賞受賞を予想していました。予言者。
東京農工大浅野グループ、東北大田中良和グループと一緒に茂木で研究室合同合宿しました。酷暑の中、みなさんで交流しながら真剣に議論していて素晴らしいです。
蛋白質科学会年会にて、修士の5名(石山さん、黒金君、猪子さん、杉山君、高橋さん)がポスター発表しました。発表お疲れさまでした。
いくつかの研究室と上杉神社で花見をしました。。
生物物理学会支部会がオンラインであり、4年生の杉山君が口頭発表しました。発表お疲れさまでした。
学位授与式がありました。新しいところに進む皆さんのさらなるご活躍を期待しています!
離散会を赤湯温泉で行いました。OB,OGも参加してくれてありがとう!
公聴会と発表会がありました。みなさん素晴らしい発表でした。M2 の三浦さんとB4の小杉君が優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
忘年会をしました。
M2の浅沼君、M1の石山さん、黒金君がポスター発表しました。発表お疲れさまでした。
数年ぶりに、研究室で芋煮会をしました。おいしいです。
M2の5名(菅野さん、吉田さん、三浦さん、蔡君、世君)が蛋白質科学会で発表しました。発表お疲れさまでした。
いくつかの研究室と一緒に研究室の花見をしました。
学位授与式がありました。修士を修了する山田さん、学部を卒業する青木君、石山さん、倉田さん、黒金君、おめでとう!就職する人は社会人としてご活躍されることを祈っています。
3年ぶりに離散会を行いました。卒業生の荒木君、伊東さん、志賀君も参加してくれました。
感染状況が落ち着いてきたので、久しぶりに忘年会を行いました。
今年から抗体学会が始まりました。M1の菅野さん、吉田さんがポスター発表しました。発表お疲れさまでした。
ペプチド討論会があり、M1の蔡君、高世君、三浦さんがポスター発表しました。発表お疲れさまでした。
2022年6月8日 蛋白質科学会年会 つくば
蛋白質科学会年会が久しぶりに対面であり、M2の山田さん、M1の菅野さん、三浦さんが口頭発表しました。発表お疲れさまでした。対面の学会はいいですね。
薬学会年会があり、M1の山田さんがポスター発表しました。名古屋開催の予定でしたが、コロナウイルスの蔓延でオンラインになってしまいました。発表お疲れさまでした。
学位授与式がありました。社会に出る志賀君、伊東さんご活躍を期待しています!
志賀君は大学から秦逸三記念賞を贈呈されました。また、発表した生物物理学会北海道東北支部会で優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
博士の学位を取得する志賀君から研究室に蛋白質模型を恵贈いただきました。志賀君が構造決定決定したドメインスワップする人工蛋白質の構造です(ChemBioChem
2019)。スタジオミダス製の川上モデルだそうです。磁石で二量体が分離と結合できる。すごい!ありがとう!研究室の宝にします。
修士の公聴会と4年生の卒研発表会がありました。お疲れさまでした。
4年生の吉田さんが最優秀発表賞、菅野さんが優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
吉田さんはシステム創成工学科の優秀スライド賞も受賞しました。おめでとう!
D3の志賀君が博士論文公聴会で無事ディフェンスしました。おめでとう!
分子生物学会年会でM2の伊東さんがポスター発表しました。久しぶりの対面の学会でした。共同研究している先生と細かいところまで話ができたりして、対面の学会はよいですね。
東北大学の田中良和先生のところで研究室の学生たちがBiacore測定させてもらったときに、新しく東北大に導入されたクライオ電顕を見学させてもらいました。大きい!
蛋白質科学会年会があり、M2の伊東さんがポスター発表しました。富山開催の予定でしたが、コロナウイルスの蔓延でオンラインになってしまいました。発表お疲れさまでした。
コロナウイルスの影響でPFを訪問してのX線回折実験が難しくなりましたが、PFスタッフのご尽力で蛋白質結晶を凍結送付して、300km離れた米沢からリーモートで測定ができています。素晴らしすぎます。ありがとうございます。
生物物理学会 北海道東北合同支部会がオンラインで開催されて、研究室の大学院生2名が口頭発表しました。D2の志賀翔多君が優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
今年は卒業研究発表会がオンラインで行われました。B4の有本美織さんが優秀発表賞に選ばれました。おめでとう!
浪岡さんの論文がBiochemistryに受理されて、Biochemistry 2020年8月号の表表紙に選ばれました!
ACS からポスターが送られてきたので研究室入り口に飾りました。
今年はコロナウイルスの影響で卒業式は開催されず、研究室での学位授与となりました。
皆さんの新天地での、ますますの活躍を期待しています!
研究室の離散会で赤湯温泉に行きました。OB,OGも参加してくれました。
卒研発表と修論の公聴会がありました。M2の逸見さんが専攻で一名の秦逸三賞を受賞しました。
おめでとう!
YU-COEの国際シンポジウムに大学院生3名が参加して発表しました。修士2年の逸見さんがポスター賞を受賞しました。おめでとう!
いくつかの研究室と合同で芋煮会を中庭でしました。
3年生が仮配属されたので、歓迎会をしました。
山形大学小白川キャンパスで日本化学会東北支部会ががあり3名の大学院生がポスター発表しました。D1の志賀君がポスター賞を受賞しました。おめでとう!
引き続き宮崎で開催された生物物理学会にて志賀君がポスター発表しました。
修士2名が蛋白質科学会に参加しました。ペプチドの連結反応に関するワークショップも開催しました。
いくつかの研究室と合同で上杉神社で花見をしました。
卒業証書授与式でM2の志賀君が大学院の最優秀学生賞を受賞しました。おめでとう!
卒業生の皆さんは新天地で頑張ってください!
4年生の島さんが優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
離散会には福島の飯坂温泉に行きました。
YU-COE国際シンポジウムでM1の浪岡さんがポスター賞を受賞しました。おめでとう!
ファージ提示法のノーベル化学賞を記念して、大腸菌に感染するファージ(のぬいぐるみ)。
サイエンスジャンボリーで高校生と蛋白質フォールディングの実験をしました。
今年も科学フェスティバルで蛋白質のプラスチックを作りました。
中庭で合同バーベキューをしました。
蛋白質科学会にて修士6名がポスター発表しました。M2の志賀君がポスター賞を受賞しました。おめでとう!
AR-NE3Aにて蛋白質の結晶構造測定を行いました。また、長崎大学の郷田先生のSAXS測定に参加させていただきました。
いくつかの研究室と合同で花見をしました。
化学会にてM1二名が口頭発表しました。
飯坂温泉聚楽で離散会をしました。今年は4名が研究室を卒業しました。新天地でも頑張って!
量子ビームサイエンスフェスタ(水戸)にM1志賀君が1名ポスター発表して学生奨励賞を受賞しました。
仮配属の3年生も一緒にいくつかの研究室と芋煮しました。
研究室に戻ってから技術職員の藤原さんがお好み焼き作りをレクチャーしてくれました。
壱歩で院試と就活の打ち上げしました。
いくつかの研究室と合同でバーベキューしました。
今年も科学フェスティバルでカゼインタンパク質からプラスチックを作りました。
M2が二名、M1が四名、蛋白質科学会でポスター発表しました。
いくつかの研究室と合同で花見をしました。